「港のひと」は港の人が不定期に発行しているPR誌です。バックナンバーはすべて品切れです。

港のひと 003

2004年10月1日発行

目次

002 「崩壊と再生の論理」本吉洋子

◆追悼 保昌正夫先生

 004 「ひたすら進むべし」葉名尻竜一

 007 「保昌先生と旅」西野浩子

009 「カンナ屑の匂い 中原中也の鎌倉」本多順子

010 「地図の口吻」片岡直子

012 「「海の星」の引力 イヴォンヌ・ジョルジュのこと」篠原一郎

◆野村一彦著『会うことは目で愛し合うこと、会わずにいることは魂で愛し合うこと。神谷美恵子との日々』書評より

 014 「類を見ない愛の書」太田愛人

 016 「純粋にプラトニックな愛」曽根博義

018 「校閲という仕事」松村文雄

020 「苺のショートケーキ」堀江敏幸

022 鎌倉文学の小径2 葛西善蔵「おせい」 井上有紀

026 「江崎満著『星吐く羅漢』刊行に寄せて 江崎と出会った頃」村田雅哉

◆BOOKS

 028 『mamaist』:「知的ポエムの迷宮」本吉洋子

 029 『愛について On Love』:「谷川俊太郎『愛について』を読んで」川村和夫

 030 『アジア女性交流史研究』:「さまざまな視点からアジアの交流を深める」瀬戸山良彦

 031 『日本語東京アクセントの成立』:「江戸言葉のルーツは三河」山口幸洋

 032 『淳之介の背中』:「10年過ぎて、文枝さんが決めたこと」月永理絵

033 近刊予告

034 「「もの」と「時」と本と」堀渕伸治

035 いをまちばし通信3「由比ガ浜海岸」上野勇治

港のひと 004

2007年6月7日発行

目次

002 「ヴォーリズと現代」芹野與幸

005 「賢治という存在の謎を刻印するメディエーター」吉田文憲

◆自著を語る

 019 『私注「戦後」倫理ノート 1958-2003』堀孝彦

 031 『中世・近世辞書論考』菊田紀郎

 037 『非漢字圏留学生のための日本語学校の誕生』『国際学友会「日本語教科書」(全7冊)1940-1943』河路由佳

 047 『湘南漁師物語』小菅文雄

◆詩からはじまる

 008 「夜の場所 The Place of Night」谷川俊太郎/W・I・エリオット、川村和夫訳

 012 「流星群――谷川俊太郎へ Meteor Shower(for Shun)」W・I・エリオット/川村和夫訳

 014 「疲れた心よ」W・B・イエーツ/加島祥造訳

 016 「時限爆弾 死者のオプチミズム」嶋岡晨

 020 「折り方」笹原常与

 022 「流れのほとりで」坂本絢世

 024 「朝の散歩」尾崎昭代

 026 「空」宮島秀幸

 028 「人間――この登るもの」岡崎康一

 032 「死の門だけが」本郷武夫

 034 「海岸通り」津田桂祐

 038 「少年詩 ことわざあそび――むし・むし――」谷萩弘人

 040 「原っぱ」村野美優

 042 「北鎌倉の私の古い棲み家 my old house in Kita-Kamakura」アラン・ボツフォード・サイトウ/本吉洋子訳

 044 「7(無は一つみたいだけれど……)」北村太郎

◆これから出る書物

 046 港の人 児童文化研究叢書1『若松賤子 黎明期を駆け抜けた女性』尾崎るみ

 048 「映画について語ることは人生について語ることでもある。」月永理絵

050 港の人図書目録 1997-2007 〈序〉上野勇治

港のひと 005

2008年6月1日発行

目次

「ひとが歩く速度があるように」上野勇治

002 「まなざしのなかを チェーザレ・パヴェーゼの故郷ランゲ」伊藤悠子

008 「私の日本語史研究 事始め」木村晟

010 詩「32(いかんせん 骨の白きを)」北村太郎

012 書評から『光が射してくる 未刊行詩とエッセイ1946-1992』北村太郎

荒川洋治/片岡直子/堀江敏幸/清水哲男/福田和也/杉本真維子

023 書評から『若松賤子 黎明期を駆け抜けた女性』尾崎るみ

関口安義/川戸道昭

027 新刊から『日本プロテスタント讃美歌・聖歌史事典 明治篇』手代木俊一

028 出版案内 2008春

060 執筆者紹介・編集後記

港のひと 006

2009年3月11日刊

目次

002 「虚子と鎌倉」本井英

006 「翻訳家、映画批評家としての北村太郎」高崎俊夫

010 『文献日本語学』今野真二

015 書評『雪の宿り 神西清小説セレクション』 堀江敏幸

018 「神西清の小説」石内徹

021 「龍之介と賢治」関口安義

024 書評「尾崎るみ『若松賎子 黎明期を駆け抜けた女性』」宮坂覺

027 新刊・既刊案内 二〇〇九春

港のひと 007

2010年3月31日刊

目次

002 「怯えと構え」大道珠貴

◆特集 万田邦敏の映画批評集をめぐって

 006 エッセイ「八〇年代シネマ・バブルについての私的雑感」安井豊

 009 書評から 柳下毅一郎/大久保清朗/田中次郎/廣瀬純

 016 イベント報告・刊行後の反響

017 エッセイ「サミュエル・ジョンソン生誕三〇〇年」原田範行

020 書評から『英国文化の巨人 サミュエル・ジョンソン』 箭川修

022 書評から『ことしのなつやすみ』 伊藤啓子

024 エッセイ「思い出は身に残り……」淺野卓夫

027 栞「詩集『草地の時間』村野美優著 に寄せて」から

028 港の人 新刊・既刊案内 二〇一〇春

030 活版印刷詩集のご案内

032 執筆者紹介・編集後記

港のひと 008

2012年1月25日発行

内容

「帯を捨てよ、書物の姿とは何か。」上野勇治

既刊紹介

詩「一月の部屋」北村太郎

港のひと 創刊15周年記念特別号

2016年10月15日発行

港の人+明治大学大学院総合芸術系波戸岡景太研究室 発行

Office Sempervivum 印刷・製本

目次

003 詩「川港、海港」 管 啓次郎

005 随想「港の人に」 清岡智比古

◆特集 文字ノ音

 012 「環境の他者たちの音を聴く」日野原 慶

 022 「itの音が響くとき オースターとばななの交感」佐藤直子

 039 「ロング・ランスの手話」加藤有佳織

 049 「統語論研究における「音の無い文字」と説明的妥当性について」高橋洋平

 065 「書き換えられた囚人番号」武田寿恵

070 講演「作家・木村友祐さん、自著を語る」

080 個展発掘「港」(1915年、抄訳) アーネスト・プール 堀口敬子 訳

083 新しい世界文学「イスラエル製ターディスのアンビな旅」秋元孝文

088 「文字と声」上野勇治

090 港の人の本

096 執筆者紹介

港のひと 010

2017年4月23日発行

目次

002 「少年の夢」北村太郎

004 「詩はひとつのことばに聴こえる」ぱくきょんみ

007 「有明月」高浜虚子

011 「揺れる想念・なつかしい空虚」今野真二

016 「都会の川」室生犀星

018 「ひとふでの雨」扉野良人

024 「機関車」三好達治

026 「「文化」を僻村の子どもたちへ 金野細雨と『赤い実』の発行」加藤理

030 「夏の終り」伊東静雄

032 「逆ギレの詩学」郡淳一郎

037 「告別」宮沢賢治

041 「ジュニアの図書室 『光が射してくる』補遺」北村太郎

049 港の人図書目録 1997-2017.4

「詩がはじまる」上野勇治

PDFをダウンロード