健康優良・推進学校の軌跡 小学校の心づくりと体づくり

朝日新聞社・全日本健康推進学校表彰会 編著

■執筆者(※は「記録」編者も兼ねる)

河野重男(東京家政学院大学学長)

真仁田 昭(筑波大学名誉教授)※

高石昌弘(大妻女子大学教授)※

今野喜清(早稲田大学教授)

平山宗宏(東京大学名誉教授)

坂本元子(和洋女子大学教授)

村田光範(東京女子医科大学教授)

日暮 眞(東京大学名誉教授)

武田真太郎(和歌山県立医科大学名誉教授)

加賀秀夫(お茶の水女子大学教授)

松崎 巖(共立女子大学教授)

衞藤 隆(東京大学教授)※

宮原 修(お茶の水女子大学教授)※

小玉正博(筑波大学助教授)※

眞木吉信(東京歯科大学助教授)※

瀧澤利行(茨城大学助教授)※

 

■目次

「ごあいさつ」朝日新聞社社長/全日本健康推進学校表彰会会長 松下宗之

「刊行に寄せて」東京家政学院大学学長 河野重男

 

第I部 健康優良・推進学校表彰事業の成立と展開

序説

第一章 健康優良学校表彰前史

第二章 健康優良学校表彰の展開

第三章 「健康優良学校表彰」事業の独立

第四章 「健康推進学校表彰」事業への転成と終焉

総括 残された課題

 

第II部 健康推進活動の課題と展望

一 計画と組織活動

1 学校、家庭、地域の絆~健康教育の計画と運営

一「児童」表彰から「学校」表彰へ/二 個性的な実践をめざして/三 健康教育活動の新展開/四 健康教育推進活動の課題と展望

2 学校保健委員会が評価の中心~健康推進活動の中核となる組織的活動

一 健康優良学校の創設と組織的活動の導入/二 組織的活動の内容と変遷/三 組織的活動の課題と今後の展開

二 子どもをとりまく環境

1 教育・生活の場としての学校~学校環境・環境衛生

一 学校保健活動状況調査票から/二 学校建築の基本/三 学校環境衛生~学校薬剤師と子どもたち/四 地球環境問題への取り組み/五 二十一世紀に向けて

2 教職員の健康管理

一 はじめに/二 教職員の保健活動と健康・安全管理の変遷/三 おわりに/

三 すこやかな体づくり

1「結核・寄生虫」から「近視・肥満」へ~疾病予防、健康診断

一 これまでの変遷~子どもたちの健康状態はどう変わってきたか/二 一九五〇年代/三 一九六〇年代/四 一九七〇年代以降/五 これからの健康診断、疾病予防のあり方

2 学校給食の50年

一 はじめに/二 学校給食法制定までの創世期~低栄養状態の解消を願って/三 学校給食事業の確立と共同調理の導入~児童の体位の著しい向上/四 食べ方教育から過剰栄養対策としての給食~飽食時代への取り組み/五 健康教育における栄養・食生活指導の役割と展望

3 歯は健康の見える窓~歯科保健

一 はじめに/二 健康優良児童表彰の時代/三 優良学校表彰の時代/四 推進学校の時代/五 現状/六 早期発見・治療から健康推進へ

四 すこやかな心づくり

1 心の健康

一 子どもの心の健康/二 子どもの心に潜むもの/三 教職員の心の健康

2 ともに教育を~障害児と交流教育

一 統合保育とその課題/二 障害児教育の現状と課題/三 交流教育の理念とその運用

五 保健と教育のきずな

1 創造性を伸ばす体育活動

一 はじめに/二 体育科の成立と学習指導要領の変遷/三 体力と体力測定/四 スポーツとスポーツテスト/五 健康教育における体育活動

2 可能性を秘める保健教育~保健指導・保健学習

一 教育課程から見た保健教育/二 回虫駆除が主要テーマ~保健教育の指導形態の変遷(1)/三 性教育、心の健康が登場~保健教育の指導形態の変遷(2)/四  現状と課題

3 安全能力の育成を目指して~学校安全

一 安全教育の基本/二 事故の内容と安全教育の主題の変遷/三 積極的な安全教育を目指して/四 精神面の安全にも目を向けよう

4 保健室と個別の保健指導

一 はじめに/二 一九五〇年代/三 一九六〇年代/四 一九七〇年代/五 一九八〇年代/六 一九九〇年代/七 今後の展望/八 おわりに

5 学習指導要領と特別活動

一 はじめに/二「特別活動」の歴史/三 戦後初期の教育課程と「特別活動」/四「特別活動」の意義

 

第III部

健康優良・推進学校代表校・受賞校一覧表

 

 

  • A5判/上製本/糸かがり/カバー装/口絵写真4頁/本文446頁
  • 5,000円(本体価格・税別)
  • 朝日新聞社文化企画局[発行]
  • 1998年1月刊
  • ※品切れ